最後迄作られたRBグラフレックス・シリーズB2・1/4×3・1/4
製造No443654(1945〜1947)
2004/07/06
グラフレックスもついに表面鏡をミラーに採用した使い勝手のいい小型のカメラです。
マミヤのRB67ホルダーを装着してブローニーフイルムで使えるようにして見ました。
今度はマミヤホルダーと本体との干渉する部分をホルダー側のみの加工で済ませて見ましたがこれでバッチリ。

レンズはエクター127mm f:4.5が付いています。

これがマミヤのRB67ホルダーを装着したところです。

マミヤホルダーの遮光板側のコーナーA,B,C,にフライス盤で溝を作ります。
Bの溝は深さ0.5mmなのですが遮光板の溝とぶつかって矢印で指しているところに穴が開いてしまいました。
実用上は何も問題はありません。

巻き上げレバー側は深さ2mmほどの溝を作るだけです。
これで上記のグラフレックスにぴったりと装着できます。
早速、試験の為に外出いたします。
本日は晴天で光線漏れテストには何よりです、明るい日差しの中でいろんな角度で転がして見ます。
暑すぎてダムサイトの公園にも人影はほとんどありませんでしたが。

無人のブランコ

作にピントを合わせて。

折角レボルビングできるので縦画面も1駒。
以上はフイルムからのスキャンです。
次に、キャビネサイズにプリントした物をスキャンニングして見ました。

橋脚のボルト

駐車場脇、歩道の車止め。

やっと人を見つけて撮影許可を頂きました。
有難うございました。
END