Beier BEIRAの試写


ドイツ Beier社の Beiraは1936年の製造ではないかと言う事であまり詳しい資料がありません。
有名なマッキ−ンズのCAMRASと言う資料にもこれまでのオークションに1986年に
一度だけ現れたと記載してあります。
いわゆる 珍品なのでしょうが、ノーマルな35mmカメラでなかった為にそれだけ売れなかったカメラだと思います。

 送出側のマガジンはそのまま利用し、捲き取り側は詰め替え式パトローネを改造して35mmフイルムを通す事に成功しました。
多少面倒ですがフイルムをマガジンに捲き芯なしで詰め込み、10Cmほど端を出したまま遮光粘着テープで中に光線が入らないように
仮止めします。
 明るいところで、改造したパトローネの芯に先端粘着テープでしっかり固定します。これが自家現像ならばテープ止めは必要ないのですが、ネガカラーフイルムなどラボに出す時は自動切断機が働かずにフイルムが出てしまいますのでトラブルの原因となります。
装着が上手くいったら暗室に逆行し送出側の遮光テープを剥して蓋をします。

 このベイラというカメラはアパーチャーが30×40mmと大きいので最初は駒間に重なりが出て困りました。
どうせ引伸機の窓は24×36mmですから両脇に遮光をしておよそ36mmが写角になるようにしました。


 レンズはメイヤー・ゲルツ トリオプラン 50mm f=3.5です。
以前手放した戦前のプリマーフレックス(ドイツ)に付いていた同名のレンズの味が忘れがたく、かなり期待をして撮影しましたが僅かな曇りは取れないままの試写となりました。

フイルムからのスキャンでは色調補正が思うようにならず、自家現像でおよそ4つ切りサイズに引き伸ばしたプリントをスキャナーで取りこんでみました。




ファインダー横の小さなピンを押すとレンズボードが飛び出し、続いてファインダーが立ち上がります。
しまいこむのは当然人力で行います。


左が巻取り側ですが35mmのパトローネのはみ出した軸を切り取り、
アルミニュームでアダプターを作って巻き取れるようにしています(只今押し込んだ状態ですね)。
右側は供給側ですがこれは純正のマガジンでしょう。テレンプの部分は35mmフイルムのもので流用して
作りました。
茶色に見えるのが巻上げカウント様のゴムロールで乳幕面を残らず触って回転します。